デキサメタゾン・ジェネリック
更新日:
内容量: | 1箱/40錠 |
有効成分: | デキサメタゾン |
効果: | 抗炎症作用・抗アレルギー作用・免疫抑制作用 |
メーカー: | GLS Pharma |
デキサメタゾン・ジェネリック 4mg(外箱は付きません)
個数選択 | 定価 | 販売価格 | ポイント | 購入 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1錠 | 価格 | 1錠 | 価格 | |||
40錠 | ¥90 | ¥3,600 | ¥82 | ¥3,300 | 99pt | 購入する |
80錠 | ¥63 | ¥5,100 | ¥57 | ¥4,600 | 138pt | 購入する |
120錠 | ¥57 | ¥6,900 | ¥46 | ¥5,600 | 168pt | 購入する |
デキサメタゾン・ジェネリック 8mg(外箱は付きません)
個数選択 | 定価 | 販売価格 | ポイント | 購入 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1錠 | 価格 | 1錠 | 価格 | |||
40錠 | ¥102 | ¥4,100 | ¥92 | ¥3,700 | 111pt | 購入する |
80錠 | ¥73 | ¥5,900 | ¥67 | ¥5,400 | 162pt | 購入する |
120錠 | ¥67 | ¥8,100 | ¥55 | ¥6,700 | 201pt | 購入する |
成分一覧
デキサメタゾン4mg、8mg
商品説明
※人用の医薬品です。
デキサメタゾン・ジェネリック(デクマックス)は、副腎皮質ホルモン製剤(ステロイド)です。有効成分のデキサメタゾンを含んでいます。
抗アレルギー作用、抗炎症作用、体内に不足している副腎皮質ホルモンを補う薬です。
ほかにも重症の新型コロナウイルスの治療など、さまざまな疾患に対応します。
くすりペットナビで扱いのあるデキサメタゾン配合の医薬品は犬猫に使用するものもあります。
・マキシデックス0.1%点眼液犬・猫(人にも使用可)
・デキソリール点耳薬(犬・猫用)
これらの薬とは異なり、デキサメタゾン・ジェネリックは人専用の医薬品です。
【有効成分:デキサメタゾン】
デキサメタゾンは副腎皮質ホルモン製剤(ステロイド)です。効果効能は幅広く、
慢性副腎皮質機能不全、関節リウマチ、エリテマトーデス、うっ血性心不全、気管支喘息、悪性リンパ腫、重症感染症などに適応します。
2020年から、重症の新型コロナウイルスの治療にも使われています。
新型コロナウイルスの治療においては妊婦には使用されていません。
デキサメタゾンの方が国内での使用例は多いですが、イベルメクチンも新型コロナ治療薬としての効果が注目されている薬です。
くすりペットナビではイベルメクチンも取り扱っています。 ⇒イベルメクチン4錠1,700円
【デキサメタゾンの新型コロナウイルスにおける治療実績】
「COVID-19診療の手引き」にも記載があるように、英国での試験で、「重症例の死亡を減少させた」との結果が出ています。
重症例とは人工呼吸器装着、酸素投与が必要な患者のことで、この呼吸のサポートを必要としない軽症例での効果は報告されていません。
デキサメタゾン・ジェネリック(デクマックス)は、副腎皮質ホルモン製剤(ステロイド)です。有効成分のデキサメタゾンを含んでいます。
抗アレルギー作用、抗炎症作用、体内に不足している副腎皮質ホルモンを補う薬です。
ほかにも重症の新型コロナウイルスの治療など、さまざまな疾患に対応します。
くすりペットナビで扱いのあるデキサメタゾン配合の医薬品は犬猫に使用するものもあります。
・マキシデックス0.1%点眼液犬・猫(人にも使用可)
・デキソリール点耳薬(犬・猫用)
これらの薬とは異なり、デキサメタゾン・ジェネリックは人専用の医薬品です。
【有効成分:デキサメタゾン】
デキサメタゾンは副腎皮質ホルモン製剤(ステロイド)です。効果効能は幅広く、
慢性副腎皮質機能不全、関節リウマチ、エリテマトーデス、うっ血性心不全、気管支喘息、悪性リンパ腫、重症感染症などに適応します。
2020年から、重症の新型コロナウイルスの治療にも使われています。
新型コロナウイルスの治療においては妊婦には使用されていません。
デキサメタゾンの方が国内での使用例は多いですが、イベルメクチンも新型コロナ治療薬としての効果が注目されている薬です。
くすりペットナビではイベルメクチンも取り扱っています。 ⇒イベルメクチン4錠1,700円
【デキサメタゾンの新型コロナウイルスにおける治療実績】
「COVID-19診療の手引き」にも記載があるように、英国での試験で、「重症例の死亡を減少させた」との結果が出ています。
重症例とは人工呼吸器装着、酸素投与が必要な患者のことで、この呼吸のサポートを必要としない軽症例での効果は報告されていません。
使用方法
・成人/1日8mgを分割(4mg2錠まで、8mg1錠まで)して服用。
・小児/1日0.15~4mg(成人半分以下の量)を分割(4mg1錠まで、8mg半錠まで)して服用。
※抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状(悪心・嘔吐)の場合
・1日4mgを5錠、8mgを2と半錠
・1日1~2回に分割して服用
※重症の新型コロナウイルスの場合
・6mgを1日1回10日間投与(1回 4mgは1と半錠、8mgは4分の3錠)
1日の最大服用用量は、20mgまでとされています。
体重40kg未満の方や肥満・過体重例では、用量につき個別に服用量を検討することも推奨されています。
年齢や症状により適宜増減して服用してください。
錠剤の分割にはピルカッターが役立ちます。⇒ブルーピルカッター1個 880円
・小児/1日0.15~4mg(成人半分以下の量)を分割(4mg1錠まで、8mg半錠まで)して服用。
※抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状(悪心・嘔吐)の場合
・1日4mgを5錠、8mgを2と半錠
・1日1~2回に分割して服用
※重症の新型コロナウイルスの場合
・6mgを1日1回10日間投与(1回 4mgは1と半錠、8mgは4分の3錠)
1日の最大服用用量は、20mgまでとされています。
体重40kg未満の方や肥満・過体重例では、用量につき個別に服用量を検討することも推奨されています。
年齢や症状により適宜増減して服用してください。
錠剤の分割にはピルカッターが役立ちます。⇒ブルーピルカッター1個 880円
注意事項
・以下の方は本剤を使用しないでください。
男性における夜間多尿による夜間頻尿を治す薬である成分のデスモプレシン酢酸塩水和物を投与中の方
本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方
併用禁止薬
・シアナマイド
・ジスルフィラム
・ノックビン
・シアナミド
急性ジスルフィラム・シアナミド−アルコール反応(頭痛、心悸亢進、胸部圧迫感、顔面潮紅、失神、視力低下、呼吸困難、悪心、嘔吐、血圧降下、めまい、頻脈、、痙攣等)があらわれることがあります。本剤はエタノールを含んでいるため、アルコールへの反応を起こすことがあります。
・ミニリンメルト
低ナトリウム血症が発現する可能性があります。
・ダクルインザ(ダクラタスビル塩酸塩)
・ジャルカ(リルピビリン塩酸塩・ドルテグラビルナトリウム)
・スンベプラ(アスナプレビル)
・エジュラント(リルピビリン塩酸塩)
・オデフシィ(リルピビリン塩酸塩・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩・エムトリシタビン)
・コムプレラ(リルピビリン塩酸塩・テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩・エムトリシタビン)
・ジメンシー(ダクラタスビル塩酸塩・アスナプレビル・ベクラブビル塩酸塩)
これら薬剤を使用すると血中濃度を低下させてしまい、作用を弱める可能性があります。本剤のCYP3A4誘導作用により、薬剤の代謝が促進される恐れがあります。
新型コロナウイルスでは妊婦には有益性投与の扱いです。
男性における夜間多尿による夜間頻尿を治す薬である成分のデスモプレシン酢酸塩水和物を投与中の方
本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方
併用禁止薬
・シアナマイド
・ジスルフィラム
・ノックビン
・シアナミド
急性ジスルフィラム・シアナミド−アルコール反応(頭痛、心悸亢進、胸部圧迫感、顔面潮紅、失神、視力低下、呼吸困難、悪心、嘔吐、血圧降下、めまい、頻脈、、痙攣等)があらわれることがあります。本剤はエタノールを含んでいるため、アルコールへの反応を起こすことがあります。
・ミニリンメルト
低ナトリウム血症が発現する可能性があります。
・ダクルインザ(ダクラタスビル塩酸塩)
・ジャルカ(リルピビリン塩酸塩・ドルテグラビルナトリウム)
・スンベプラ(アスナプレビル)
・エジュラント(リルピビリン塩酸塩)
・オデフシィ(リルピビリン塩酸塩・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩・エムトリシタビン)
・コムプレラ(リルピビリン塩酸塩・テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩・エムトリシタビン)
・ジメンシー(ダクラタスビル塩酸塩・アスナプレビル・ベクラブビル塩酸塩)
これら薬剤を使用すると血中濃度を低下させてしまい、作用を弱める可能性があります。本剤のCYP3A4誘導作用により、薬剤の代謝が促進される恐れがあります。
新型コロナウイルスでは妊婦には有益性投与の扱いです。
副作用
次のような副作用があらわれることがあるので、症状があらわれた場合は投与を中止し、適切な処置を行ってください。
糖尿病、感染症の増悪、消化管穿孔、続発性副腎皮質機能不全、長骨の病的骨折、血栓塞栓症、緑内障、精神変調、誘発感染症、消化性潰瘍、脊椎圧迫骨折、痙攣、膵炎、うつ状態、骨粗鬆症、大腿骨及び上腕骨等の骨頭無菌性壊死、ミオパシー、後嚢白内障
糖尿病、感染症の増悪、消化管穿孔、続発性副腎皮質機能不全、長骨の病的骨折、血栓塞栓症、緑内障、精神変調、誘発感染症、消化性潰瘍、脊椎圧迫骨折、痙攣、膵炎、うつ状態、骨粗鬆症、大腿骨及び上腕骨等の骨頭無菌性壊死、ミオパシー、後嚢白内障