1位
1箱:4,066円~
2位
1箱:4,500円~
3位
1箱:2,350円~
4位
1箱:6,600円~
5位
1箱:5,325円~
もっと見る
もっと見る
もっと見る
ネクスガードスペクトラはオールインワンタイプの寄生虫駆除薬です。
従来のネクスガードのノミ・マダニ駆除に加え、フィラリア予防、お腹の虫まで効果があります。
嫌な薬の時間も楽しくなるよう、犬が好む牛肉フレーバー付き!
発送時期・注文時期により、パッケージが異なります。もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
夏の時期に最も注意したいのがフィラリア…
蚊によって感染するフィラリアは、愛犬や愛猫の命を脅かす恐ろしい病気の一つです。
しかし、蚊が発生する時期からしっかりと予防を行えば、愛犬や愛猫をフィラリアから守ることが出来ます!
今回は、愛犬や愛猫を守るフィラリア予防薬について詳しく解説していきます。
フィラリアは、大切な愛犬や愛猫の心臓などに深刻な機能障害を引き起こす、恐ろしい寄生虫感染症です。
しかし過度に怖がる必要はありません。
なぜならフィラリア予防薬を定期的に投薬することで100%防げるからです。
フィラリア予防薬を使えば、月に1回の投薬で愛犬や愛猫を守ることが出来ます。
フィラリア予防薬にはいろいろなタイプがあるため、愛犬や愛猫の性格や体質を考慮して選びましょう。
今までに動物病院で処方されたものがあれば、同じものを購入するとより安心です。
フィラリア予防薬のタイプ | 特徴 |
---|---|
チュアブル | 嗜好性が高い 投薬が簡単 |
スポット | 経口タイプが苦手でも投薬できる 食物アレルギーでも使える |
錠剤 | 食物アレルギーや皮膚が敏感でも使える 薬価コストを抑えられる |
フィラリア予防+ノミダニ駆除 | ノミ・マダニも同時に駆除できる 1度で駆虫できるため投薬管理がいらない |
チュアブルタイプは薬剤が練りこまれているおやつ状の駆虫薬です。
犬や猫が喜ぶ味付けがされているため、薬とは気づかれずに投薬できます。
おやつ代わりに食べさせたりフードに混ぜるなど、使い勝手の良さもメリットといえるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名 | ネクスガードスペクトラ | カルドメックチュアブル | インターセプターSチュアブル |
有効成分 | アフォキソラネル ミルベマイシンオキシム |
イベルメクチン ピランテル |
ミルベマイシンオキシム プラジクアンテル |
適応体重 | 2~60kg | 5.7~45.3kg | 2.3~45kg |
価格 | 1箱3錠 5,800円~ |
1箱6錠 4,100円~ |
1箱6錠 6,900円~ |
商品ページ | 商品ページ | 商品ページ |
駆虫成分が入っている液体を、犬や猫がなめられない箇所の皮膚(主に首の後ろ)に垂らして使う滴下薬です。
錠剤をすぐに吐き出してしまう犬や猫には、確実に投薬できるスポットタイプが使いやすいのではないでしょうか。
特に、猫の場合は食べ物の好き嫌いが激しく、錠剤を受け入れないという子もいます。
そういった子にも簡単に投薬できるのが、スポットタイプとなります。
また、おやつタイプのチュアブルに使われている原材料に食物アレルギーがあるペットにもおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名 | レボスポット | アドボケート | ブロードライン |
有効成分 | セラメクチン | イミダクロプリド モキシデクチン |
フィプロニル (S)-メトプレン エプリノメクチン プラジクアンテル |
適応体重 | 2.5~40kg | 4~40kg | 2.5~45kg |
価格 | 1箱3本 1,400円~ |
1箱3本 4,200円~ |
1箱3本 4,600円~ |
商品ページ | 商品ページ | 商品ページ |
錠剤タイプはフード等に混ぜる、あるいは直接犬や猫の喉の奥に入れるお薬です。
食物アレルギーや皮膚が敏感なペットに向いています。
また比較的安価のため、用量の多い大型犬にはコスト面でメリットがあるでしょう。
![]() |
|
商品名 | ミルプラゾン |
有効成分 | ミルベマイシンオキシム プラジクアンテル |
適応体重 | 0.5~75kg |
価格 | 1箱2錠 2,100円~ |
商品ページ |
オールインワンと呼ばれるフィラリア予防薬は、フィラリア予防だけではなく、ノミ・マダニも同時に駆除できるタイプです。
内部寄生虫と外部寄生虫をそれぞれ別個に対策するのは大変ですが、これなら一回で駆虫が完了し、複数のお薬を管理する必要がありません。
お外が大好きなペットに向いているフィラリア予防薬です。
オールインワンタイプにもチュアブルとスポットタイプがあるため、ペットに合ったものを選びましょう。
フィラリア予防薬は犬猫兼用の商品が多くあります。
しかし、犬のみ・猫のみの商品も存在します。
また、犬と猫では嗜好が違ったり、薬に対する反応も異なります。
ここでは、犬猫別に、おすすめのフィラリア予防薬を紹介していきます。
犬におすすめのフィラリア予防薬は、チュアブルタイプの商品です。
チュアブルタイプの商品は、嗜好性の高い牛肉フレーバーなどが付いています。
また、犬が好きなソフトチュアブルとなるので、おやつ感覚で食べてくれる犬も多いようです。
犬のフィラリア予防薬で有名な商品にネクスガードスペクトラがあります。
こちらは日本国内の動物病院でも処方されている、安全性の高い商品です。
当サイトでは、さらに価格を抑えたカルドメックチュアブルという商品もございます。
できるだけ価格を抑えたい!という方におすすめです。
![]() |
![]() |
|
商品名 | ネクスガードスペクトラ | カルドメックチュアブル |
有効成分 | アフォキソラネル ミルベマイシンオキシム |
イベルメクチン ピランテル |
適応 | フィラリア ノミ マダニ 回虫 鉤虫 鞭虫 |
フィラリア 回虫 鉤虫 鞭虫 |
適応体重 | 2~60kg | 5.7~45.3kg |
用量 | 1箱3錠入り | 1箱6錠入り |
価格 | 1箱5,800円~ | 1箱4,100円~ |
商品ページ | 商品ページ |
猫におすすめのフィラリア予防薬は、スポットタイプの商品です。
スポットタイプの商品は、皮膚に垂らすだけなのでチュアブルや錠剤と違い食べない、吐き出すという心配がありません。
特に猫は好き嫌いが激しい場合もあるので、食べさせるよりも塗るタイプをおすすめします。
有名な商品にはレボリューションがあります。
動物病院でも使用されているお薬で、当サイトでも人気の商品です。
また、価格を抑えたレボリューションジェネリックも取り扱っています。
レボスポットという商品は、価格が安いだけでなくパッケージも日本語となっています。
また、レボリューションは犬猫兼用の商品となるため、かならず猫用の用量をお選びください。
![]() |
![]() |
|
商品名 | レボリューション | レボスポット |
有効成分 | セラメクチン | イベルメクチン ピランテル |
適応 | フィラリア ノミ マダニ 猫回虫 |
フィラリア ノミ マダニ 猫回虫 |
適応体重 | 2.5~40kg | 2.5~40kg |
用量 | 1箱3本入り | 1箱3本入り |
価格 | 1箱3,500円~ | 1箱1,480円~ |
購入ボタン | 商品ページ | 商品ページ |
フィラリア予防薬を選ぶときは、安全に使用するためにも必ず以下の3つを確認してから購入しましょう。
フィラリア予防薬の多くは、犬猫兼用で使うことができます。
しかし、中には「犬専用」あるいは「猫専用」のタイプもありますので、
必ず犬猫どちらの種別を対象にしたフィラリア予防薬なのかを確認しましょう。
フィラリア予防薬は、基本的に体重に合わせて有効成分の用量が変わります。
そのため、飼い主さんは小型犬と思っていても、愛犬の体重によっては規定範囲からずれていることも…。
必ず体重を測ってから用量を選びましょう。
当サイトでお取り扱いしているフィラリア予防薬は、海外からの発送です。
そのため、到着までにはある程度の日数をみていただかなければなりません。
フィラリア予防が必要な時期を確認し、毎月の投薬のタイミングに間に合うよう、ある程度の余裕をもって購入していただくことをおすすめします。
フィラリアとは、犬糸状虫という寄生性線虫の幼虫(ミクロフィラリア)が、蚊の吸血を媒介にして宿主の体内に入り込む感染症です。
成虫になると15~30cm程度のそうめん状に成長し、心臓や肺動脈に寄生して全身の血液循環に深刻な障害をもたらします。
犬だけの感染症と思われがちですが、猫や人も感染する人獣共通感染症です。
参考:Q&A - 農林水産省
フィラリアは蚊と宿主の間を行き来して増殖します。
上記を繰り返すことで感染が拡大します。
フィラリアに感染すると、心臓や肺動脈に犬糸状虫が寄生して血液の循環が悪くなることで、様々な症状が出現するようになります。
しかし感染初期はほとんど無症状のため、フィラリア症がある程度進行するまで見過ごしてしまうことも…。
ここからは犬と猫それぞれに多くみられる症状と、治療法について解説します。
フィラリアに感染した犬には次のような症状がみられます。
猫は肺動脈に成虫が多く寄生するため、呼吸器の症状が一般的です。
また、嘔吐や吐き気などフィラリアとは無関係そうな症状も多くみられます。
フィラリアに感染してしまったら、犬猫の年齢・体の状態・寄生状況によって治療法が変わります。
もし、愛犬や愛猫がフィラリアの症状を発症してた場合は、できるだけ速く獣医師の診察を受けましょう。
重症化する前に、治療を始めることが重要です。
フィラリアに感染すると、たとえ治療で回復できたとしても、障害を受けた心臓や肺は元に戻りません。
そのため、犬や猫をフィラリアの脅威から守るには、定期的な予防薬投与が最善です。
予防薬はどのタイプも該当期間に月一回投与するだけと、飼い主さんの手間はかかりません。
大切な愛犬・愛猫の健康を守るためにも、フィラリア予防は必ず実施しましょう。
フィラリア予防薬は動物病院でしか買えないと思っている方が多いですが、通販や個人輸入でも購入できます。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、しっかり比較検討しましょう。
動物病院 | 通販 | |
---|---|---|
通院・診察 | あり | なし |
薬代 | 約2,700円 | 約1,500円 |
種類 | 医師の判断 | 豊富 自分で選択 |
受取り | 即日 | 自宅に郵送 約2週間 |
動物病院と通販には次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
動物病院 | ・獣医師の診察が受けられる ・薬の種類・投薬時期・用量が指示される ・副作用への対応 |
・順番待ちから会計までかなり時間がかかる ・動物病院が苦手なペットのストレスが大きい ・経済的な負担 |
通販 | ・病院に行く時間と手間がかからない ・ペットに余計なストレスがかからない ・費用が抑えられる |
・服用時期を自分で把握する必要あり ・種類と用量を自分で決める必要あり ・すべて自己責任 |
動物病院に行けば、獣医師の診察を受け、薬の使い方を指導してもらえる安心感があります。
しかし近年のコロナ禍において、動物を飼う人が増加し、動物病院もかなり混雑するようになりました。
その結果、待ち時間が長く、病院が苦手な動物にとっては過度のストレスが加わることになります。
また、動物病院は自由診療となるため、価格が独自で設定されており、フィラリア予防薬をもらいに行くと1万円ほどかかる場合もあるようです。
一方、通販では通院や診察の手間がなく、ネットから注文でき商品も自宅に届きます。
ペットと飼い主さんの負担も軽減されます。
また、飼い主様ご自身でお薬を選ぶため、価格を重視したいという方は通販がおすすめです。
ジェネリックを選択すると、かなり費用を抑えることが出来ます。
しかし、通販の場合は診察がないため、全て飼い主さんが決めなければなりません。
投与の時期や用量をきちんと理解しておきましょう。
■5kg程度の小型犬/オールインワンタイプの投薬を想定
動物病院 | 通販 | |
---|---|---|
薬代 1ヵ月 |
約2,700円 | 約1,500円 |
診察料 | 約1,500円 | - |
検査 | 約3,000円 | - |
送料 | - | 1,000円 |
合計金額 | 約5,700円 | 約2,500円 |
価格という面で見てみると、通販が圧倒的に安くなっています。
動物病院の場合は、診察費、検査代がお薬代にプラスされ、高額な費用となってしまいますが、
通販であればお薬代のみで購入できます。
多頭飼いで価格を抑えたい、毎月の投与だから安く済ませたい!という方は、通販がおすすめです。
動物病院で処方されているものと、通販で購入できるものには以下のような種類があります。
通販のほうが圧倒的に種類豊富といえるでしょう。
動物病院 | 通販 |
---|---|
・ネクスガードスペクトラ ・レボリューション ・イベルメックDSP ・ミルベマイシンA錠 ・モキシハートタブ |
・ネクスガードスペクトラ ・レボリューション ・ストロングホールド ・ブロードライン ・ストロングハートプラス ・キウォフハートブ ・セラフォーテ ・ハートガードプラス ・コンフォティスプラスなど |
通販では、海外製のジェネリックが多く販売されていることで、種類が豊富となっています。 選ぶ際も、用量や価格、薬のタイプなど幅広い選択肢があります。
フィラリア予防薬は、動物病院なら受診したその日に受け取ることができます。
一方、通販での購入は海外から発送されるため、10日~2週間程度かかる場合があると考えておいたほうがよいでしょう。
定期予防の場合は、余裕をもって事前に注文しておくのがベストです。
フィラリア予防薬は、タイプ別に最適な使い方があります。
ここからは、タイプ別の使い方を紹介していきます。
こちらではタイプで分けていますので、商品をご購入の際は各商品ページをご確認ください。
チュアブルタイプはおやつをあげる感覚で投薬することができます。
差し出しても食べない場合は、細かく砕いて食事に混ぜましょう。
錠剤タイプはペットの口を開けて、のどの奥に放り込むようにして投薬します。
直接飲ませるのが難しい場合は、細かく砕いて食事に混ぜるか、投薬補助のおやつにくるんで与えましょう。
スポットタイプは、ペットがなめることができない首の後ろあたりに液体を垂らして塗布します。
このとき、しっかり皮膚に薬液が付着するよう、被毛をかきわけて皮膚を露出させることがポイントです。
被毛に邪魔されて皮膚まで薬液が到達しないと薬の成分が体に吸収されないため、充分に注意しましょう。
フィラリア予防薬は蚊が出始める1ヶ月前から、蚊の時期が終了した時期+1ヶ月間の投薬が基本です。
蚊の時期が終了したと同時に投薬をやめてしまうと、終了間際に体内に入ってしまったフィラリアの幼虫を駆除できません。
また、投薬時期には地域差があり、お住まいの地域のフィラリア感染期間を確認する必要があります。
札幌 | 6月~11月 |
---|---|
東京 | 5月~11月 |
名古屋 | 5月~12月 |
大阪 | 5月~12月 |
福岡 | 5月~12月 |
ご自分の住んでいる地域の感染期間を調べる際には、次のサイトを参考にしてください。
フィラリア予防薬を安全に使用するために、次の2点について投薬前に必ず確認しましょう。
フィラリア予防薬を投薬する前に、すでにフィラリアに感染していないか検査を受けましょう。
感染した状態で投薬すると、死滅したフィラリアが血管・心臓・肺などに詰まる可能性があるためとても危険です。
フィラリア予防薬は「6週齢から」と「8週齢から」の二種類に分かれています。
子犬に与える際は必ず確認しましょう。
また、成長期の犬はどんどん体重が変化するため、毎月必ず体重を測ってから適切な用量を投薬することが大切です。
フィラリア予防薬には、次のような副作用の症状が出る場合があります。
投薬後は充分に注意しましょう。
これらの症状がみられた場合は、速やかに獣医師の診察を受けましょう。
ここではフィラリア予防薬に関する、よくある質問と回答についてまとめてあります。
A.フィラリア予防薬を海外通販で購入することは個人輸入に該当するため、違法にはあたりません。
動物病院で処方されるものと同じ成分の予防薬がリーズナブルに購入できますので、安心してご利用ください。
A.日本国内で流通している予防薬と製品名が違うのは、海外用の製品やジェネリックとなるためです。
使われている薬剤と用量が同じであれば、国内の製品と変わりません。
A.フィラリア予防薬は効果を重視して選ぶのが一番です。
そのため、ノミやマダニの心配がない環境にいるペットや、別途ノミ・マダニの対策をしている場合は、フィラリア予防に特化したタイプを選んでも問題ありません。
A.フィラリア予防薬の効果は1回の投薬で1ヶ月です。
毎月同じ日を投薬日に定めましょう。
A.スポットタイプは1回の投薬で使い切りのため、保存はききません。
1度開封したらすぐに使うようにしましょう。
使い切れなかった分は次回にまわさず、適切に廃棄してください。
A.当サイトで取り扱っているフィラリア予防薬は、犬または猫を対象としています。
他の動物に使用した場合の効果や副作用については未知のため、安全のためにも使うことはおすすめできません。
登録時のメールアドレス、パスワードを入力の上、ログインして下さい。
パスワードを忘れた
ログインに失敗しました。
メールアドレス、パスワードにお間違いがないかご確認の上、再度ログインして下さい。
パスワードを忘れた
登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。
ログインに戻る
あなたへのお知らせ(メール履歴)を表示するにはログインが必要です。
全体へのお知らせは「にくきゅう堂からのお知らせ」をご確認下さい。
パスワードを忘れた
注文履歴を表示するにはログインが必要です。
パスワードを忘れた
以下の内容で投稿します。よろしければ「送信する」を押して下さい。
以下の内容で送信します。よろしければ「送信する」を押して下さい。
決済が失敗する場合があります。
まれにカード発行会社の規制により、国をまたいだクレジット決済がエラーとなる場合がございます。
クレジット決済ができない場合には、カード発行会社にご連絡いただき、クレジット決済をしたい旨をお伝えいただくことで決済が可能となる場合がございます。
【ご注意ください】
本来、医薬品のクレジット決済はカード規約で禁止されています。
医薬品である旨を伝えてトラブルになったケースもあるようですので、ご連絡される際には「海外の通販サイトを利用したいので制限を解除して欲しい」という旨だけとお伝え下さい。
請求金額が異なる場合があります。
VISA/MASTER/AMEXのカードは元(げん)決済です。
昨今は外貨の変動幅が大きく、元から円へのエクスチェンジ時に為替差益が発生しており、1~2%前後の手数料が掛かっております。
購入金額以外に、この為替差益がお客様の負担となりクレジット会社から請求される可能性がございます。
ご負担頂いた3%分を当サイトでは、次回購入時に利用頂けるポイントとして付与しております。
こちらをご理解の上で、クレジット決済をお願い致します。
※当サイトでは、銀行振込みをオススメしております。