尿漏れ

更新日:
犬や猫の尿漏れ改善薬を販売しています。医薬品の効果や副作用はもちろん、尿漏れ・尿失禁の原因や病気の可能性についても説明中です。

売れ筋ランキング

尿漏れの商品一覧

  • クロミカルム錠

    クロミカルム錠

    クロミカルム錠は、犬のストレスを緩和する効果のある「補助療法薬」です。
    分離不安症にお困りの飼い主様へオススメです。
    発送時期によりパッケージが異なります

    ▼もっと見る

    1本6,066円~
    詳細を見る
  • フェリウェイスプレー

    フェリウェイスプレー

    猫に安心感を与えるフェロモンの合成物を配合したスプレーです。緊張の緩和や、引っかき・オシッコの撒き散らしなどの問題行動の防止に有効です。

    ▼もっと見る

    1本5,533円~
    詳細を見る
  • プロパリンシロップ

    プロパリンシロップ

    取扱終了 尿道括約筋の収縮剤フェニルプロパノールアミンのシロップです。主に雌犬の尿道括約筋の弛緩に起因する尿漏れなどに用いられるお薬です。

    ▼もっと見る

    1本2,933円~
    詳細を見る
  • ウリリンシロップ

    ウリリンシロップ

    取り扱い終了 有効成分塩酸フェニルプロパノールアミン含有の尿失禁治療薬です。避妊手術をした雌犬や高齢の犬に見られる尿道括約筋の弛緩による尿漏れ(尿失禁)を抑えます。

    ▼もっと見る

    1本4,933円~
    詳細を見る
  • ベトリブラッダー犬用

    ベトリブラッダー犬用

    ベトリブラッダー犬用は有効成分のイソフラボンが膀胱筋に働きかけ膀胱機能や排尿をサポートするためのサプリメントです。特に避妊手術を行った雌犬や高齢犬の膀胱機能の低下を防ぎ、正常な働きをサポートします。

    ▼もっと見る

    1袋4,733円~
    詳細を見る
もっと見る

犬・猫の尿漏れについて

尿漏れとは、本人の意識と関係なく排尿をしてしまうことを言います。尿失禁とも呼びます。

ペットが歩いた後に水滴が落ちている、足や腹部の被毛がよく湿っている、ペットの寝具が濡れていた、陰部が赤くなり炎症を起こしているなどの様子が見られて飼い主さんが尿漏れに気づくことが多いです。

犬や猫が尿漏れしてしまう原因は一体何なのでしょうか。

尿漏れの原因や対策、考えられる病気についてご紹介します。

病気ではない尿漏れ

病気ではない尿漏れ

犬が尿漏れをする原因には、病気は関係ないものと病気のサインのものとの両方があります。

病気は関係なく、症状の進行や命に関わる心配のない尿漏れから見ていきましょう。

興奮

子犬によく見られるうれションという尿漏れです。

うれションは成長するにつれて自然に治っていきます。

しかし、興奮しやすい、デリケートな性格、飼い主に依存しているなどの犬は成犬になっても治らない場合があります。

興奮させないようにする、依存度が高くならないように犬への接し方を変えるなどで矯正していくと良いでしょう。

時間はかかりますが、尿漏れが改善されていきます。

老化

人間と同じで、犬も老化することによって筋力や脳の機能が低下すると尿漏れが起こるようになります。

病気にならなくても老化すると寝たきりの状態も増え、尿漏れを頻繁に起こします。

老化による尿漏れの場合は、介護が必要になってきます。

おむつやペットシートなどを使用して対応してあげると良いでしょう。

先天的な奇形

生まれつき尿管や尿道、膀胱の形に異常がみられ尿漏れしてしまう犬もいるのです。

犬や奇形の状態によっては、手術で治る可能性もありますが、難しい場合もあります。

獣医師さんに相談してみると良いでしょう。

手術でも治すことができない場合は、おむつやペットシートを使用してください。

病気の可能性のある尿漏れ

病気の可能性のある尿漏れ

病気の可能性のある尿漏れの場合は、動物病院で治療しないと尿毒症などを起こす恐れがあります。

命に関わる危険があるので注意が必要です。

多飲

多飲が原因で尿の量が増えて漏れてしまうこともあります。

病気とは関係なく思えますが、そうとも限らないのです。

多飲は腎不全や肝疾患、糖尿病、子宮蓄膿症、クッシング症候群などの病気が疑われます。

たくさん水分をとっているだけと油断せず、一度獣医師さんに診察してもらうことをおすすめします。

腫瘍(良性・悪性)

泌尿器系の腫瘍が発生することで、結石のようになり尿道を塞いだり神経系を圧迫したりすることで尿漏れを引き起こします。

尿路結石

尿路に石ができてしまうことで尿道を塞ぐようになってしまい、スムーズに尿を出せなくなります。

痛みがあることもあり尿漏れの原因になります。

膀胱炎

膀胱内に細菌が感染することによって引き起こされます。

血尿や頻尿、排尿時痛などの症状が出ます。

尿が間に合わない、残尿感などの様子がみられ、尿漏れの原因となりやすいです。

膀胱炎の治療は主に抗生剤を使用しますが、慢性化させてしまうまで放置しておくと治りにくくなってしまいます。

また、結石を作る原因にもなり得ます。

神経障害

神経障害が原因での尿漏れは、事故などによって脊髄損傷または腫瘍が発生して神経が圧迫されることで起こります。

この状態の場合、自分で排泄のコントロールができなくなってしまっています。

治療を行っても損傷した神経は元に戻らない場合が多いのです。

排尿のためのチューブの挿入が、対策として必要になってきます。

尿道括約筋機能不全

尿道括約筋機能不全には先天性と後天性があります。

本来は閉めておけるはずの尿道括約筋の収縮機能が低下することで尿道が緩み、尿が漏れてしまう状態を指します。

ホルモンバランスが原因で、メスの中型犬や大型犬に多い病気です。

これまでは、後天性の尿道括約筋機能不全については、避妊手術での卵巣摘出が一番の原因であると言われていました。

しかし、避妊手術をしていない犬や、避妊手術後の数年経てからの発症もみられます。

このことから最近では、避妊手術との関連性は必ずあるわけではなく、肥満や運動不足、犬の素因などの重なりが一番の原因として考えられています。

前立腺肥大

前立腺肥大はオス特有の病気です。

加齢でホルモンバランスが崩れることで前立腺が肥大してしまい、周囲にある神経などを圧迫することで尿漏れになります。

前立腺肥大の予防には去勢手術を行うことが有効です。

若いうちに去勢手術をすると、より発病を防げると言われています。

尿漏れ以外にも、便秘や食欲不振、ふらつき、歩行困難などの症状がみられます。

治療方法はホルモン剤を与えるなど内服薬での治療か、前立腺を切除する外科的手術があります。

前立腺膿瘍

前立腺膿瘍もオス特有の病気になります。

膀胱炎に併発している場合が多く、細菌感染を引き起こして前立腺に膿がたまってしまう病気です。

尿漏れだけでなく、膿尿や血尿が出たり、尿を出そうとしても出なかったりの症状も現れます。

前立腺膿瘍が悪化すると膿がたまりすぎた状態になり、前立腺の破裂が起こります。

前立腺が破裂すると、腹膜炎や敗血症などの危険もあり、命に関わってくる危険があります。

基本的には、感染に対する抗生物質での治療になりますが、前立腺を切除する手術が必要になる場合もあります。

尿漏れの対策

尿漏れの対策

病気ではない尿漏れの場合は、犬との接し方や環境を見直したり、しつけをしたりすることで改善ができます。

尿漏れをしてしまう原因を突き止めることができたら、それぞれの原因に応じた方法で対策し、尿漏れを治していくと良いです。

無視

興奮からうれションをしてしまう犬や、飼い主さんの気を引くためにお漏らしをしている犬には、無視をすることが非常に効果的なのです。

遊んでいたり抱っこをしたりしている際にうれションをする犬の場合、お漏らししたタイミングで遊びや抱っこをやめて無視してください。

うれションをしたら無視するのを繰り返すことで、犬はうれションをすると無視されると学習し、うれションをしなくなっていきます。

飼い主さんの気を引きたくてお漏らしをしている場合も同じように無視してください。

犬がその場を離れてから片付けをしましょう。

犬が正しい場所でした場合には褒めてご褒美を与えると良いです。

正しい場所ですると褒められて、正しくない場所ですると無視をされるということを理解するので、お漏らし防止になります。

おむつ

老化すると筋力が衰え、尿漏れしてしまいやすくなります。

老化が原因の場合は、お漏らししそうなタイミングでトイレまで連れて行ったり、犬用のおむつを履かせたりで対処してあげると良いです。

犬用のおむつはしっかり履かせてあげないと尿が漏れてしまう場合もあるので気をつけてください。

老化の尿漏れは仕方のないことなので、飲む水を減らすことや叱るなどしてはいけません。

先天的な奇形が原因の場合も同じです。

猫の尿漏れ

猫の尿漏れ

猫が尿漏れをしている状態は正常ではありません。

猫は基本的に、一度トイレの場所を覚えるとトイレ以外の場所で排尿をしない生き物です。

もしも尿漏れをしているとなると、いくつかの原因が考えられます。

原因

ストレス

病気ではなくてもストレスで尿漏れしてしまうことがあります。

落ち着く場所がない、ケージに入れられていて運動ができない、飼い主さんや他のペットと仲が悪いなどの理由からストレスを感じて尿漏れをしてしまいます。

トイレを気に入らない

猫はきれい好きです。そのため、きれいなトイレでないとおしっこをしません。

トイレに排泄物が残ったままになっていると、トイレ以外で尿漏れをしてしまうことが多くなるでしょう。

普段から猫のトイレは早めに排泄物を処理してきれいにしておきましょうね。

尿漏れから考えられる病気

尿石症

尿石症とは、膀胱や尿道などの尿の出る尿道口の近い部分に結石が詰まり、膀胱や尿道に傷ができた状態のことを言います。

尿中のマグネシウムやアンモニウムが固まって結晶になったもののことを、結石と呼びます。

猫の尿路結石は、シュウ酸カルシウム結石やストルバイト結石がよくみられます。

尿石症を発症してしまうと、尿をうまく排出することができなくなり、尿漏れを起こす場合があります。

膀胱炎

膀胱は腎臓からくる尿を一時的に貯める器官です。

膀胱炎とは、膀胱に炎症が起こっている状態のことを指します。

尿道から侵入した細菌が尿管を伝って逆流し、膀胱に入ることで炎症を引き起こします。

膀胱炎が悪化すると腎盂腎炎になります。

腎盂腎炎になると、腎臓にまで影響が出てしまう恐れがあります。

腎不全

腎臓の機能が低下し、体内の有害な物質などを体外に排出することができなくなった状態を言います。

水を飲む量が増えたり、尿の回数が増えたりなどの様子が現れたら要注意です。

尿をしても、水をたくさん飲んでいると腎臓の機能が低下している状態なので、体の外に老廃物を出せず体内にたまっていってしまいます。

腎不全が進行すると、尿毒症になり命に関わってきます。

急性腎不全

急性腎不全とは、腎臓の働きが数時間から数日で急激に低下する病気のことです。

症状として元気がなくなる、尿の量が減る、嘔吐などの症状がみられることがあります。

急性腎不全は発症してもすぐに適切な処置ができれば、回復する可能性もあります。

慢性腎不全

慢性腎不全は、数ヶ月から数年に渡って徐々に腎臓の機能が低下していく病気です。

低下し失われた腎臓の機能は元に戻ることはないと言われています。

尿漏れの予防方法

ストレスを減らす

猫はストレスを感じることが原因で尿漏れを起こす場合があります。

飼い主さんや他のペットに邪魔をされないような落ち着いて過ごせる場所を作ってあげると良いでしょう。

猫が隠れられるようなスペースも用意できるともっと良いですね。

また、運動不足もストレスに繋がります。

猫が身体を動かして運動できるような場所も室内に確保してあげてください。

キャットタワーなどで高いところにも行けるようにすると、落ち着く場所の確保もでき、猫には必要不可欠な上下運動もできるのでおすすめです。

食生活に気をつける

尿漏れする病気を予防するため、食生活と水を飲む環境の見直しが必要になってきます。

猫はあまり水を飲まない生き物です。

複数の水を用意する、水の温度をぬるくする、給水器の使用で水に興味をもたせるなど、飼い主さんは猫が水を飲むように努力する必要があります。

人間用の加工食品は、猫にとっては尿漏れする病気の原因になりますので、与えないようにしましょう。

たとえ猫用のおやつでも与えすぎると良くないですし、基本である総合栄養食のご飯を食べなくなる原因にもなり得ます。

普段から適切な食事と水を与えるようにしてあげてください。

猫の下部尿路疾患対策用に作られているフードもあるので、それを与えるのも良いですね。

寒さ対策

猫の尿漏れ防止には寒さ対策も必須です。

冬の寒い時期になると活動が減り、あまり水を飲まなくなります。

水を飲まなくなることで、体内で作られる水分量が少なくなって尿が濃くなり、尿漏れを起こしてしまうような尿路疾患にかかるやすくなります。

猫が活動して水を飲むようにするためにも、寒さ対策をしっかり行いましょう。

尿漏れ改善薬

尿漏れ改善薬

愛犬・愛猫が尿漏れしていたらびっくりしてしまいますよね。

尿漏れには様々な原因がありますが、飼い主さんは治せるものなら治してあげたいと思うでしょう。

そこで、犬と猫のどちらにも使用できる尿漏れ改善薬のプロパリンシロップを紹介します。

プロパリンシロップは犬・猫用ですが、主にメス犬の尿道括約筋の弛緩に起因する尿漏れに用いられています。

尿道括約筋機能不全とは、犬の尿漏れの中でも一般的な症状です。

通常、中年齢の中~大型犬で避妊手術で卵巣を摘出したメス犬や老犬に多く起こります。

有効成分の塩酸フェニルプロパノールアミンが交換神経に作用することで、尿道閉鎖厚圧を高め、尿漏れの症状を改善します。

犬や猫の尿漏れについて書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。

ペットが尿漏れをしていることには、様々な要因があります。

病気ではない尿漏れに関しては、深刻なトラブルはありません。

原因をしっかり探ってそれに合った対処を行ってあげるようにしましょう。

しかし、病気が原因で尿漏れが起こっている場合は命に関わってくることも多いです。

特に泌尿器系の病気は悪化すると、治療が不可能な状態にまで症状が進行してしまう恐れもあります。

早期発見と早期治療が肝心なのです。

ペットの様子に異常を感じたらすぐに病院に連れていき、獣医師さんの診察を受けるようにしてください。

最近チェックした商品

    %%CHECKED_ITEMS%%
最近チェックした商品
ようこそ、にくきゅう堂へ

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた

最近チェックした商品
お荷物の配送状況

ボタンを押すと郵便局のホームページが表示されます。

荷物の追跡

RA123456789SG のようにお知らせした追跡番号を入力して下さい。

お問い合わせ番号が見つかりませんと表示される場合は、お荷物が移動中の状態です。
詳細は お荷物の追跡情報 をご確認下さい。

公式Twitter運営中!
にくきゅう堂公式twitter

SALE速報/お役立ち情報を発信中!

にくきゅう堂コラム
にくきゅう堂コラム

ペットのこと、おくすりのこと、知って役立つ記事を更新中!

お知らせお知らせ一覧
上へ