1位
1箱:2,350円~
2位
1箱:4,066円~
3位
1箱:5,325円~
4位
1箱:4,950円~
5位
1箱:5,300円~
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
一般的にノミやダニがつくのは犬が多いと思われがちですが、猫でもノミダニがつくことはあります。
またノミやダニは室内外の至る所に潜んでいるので、完全室内飼いでも油断はできません。
気づかないうちに寄生されることもあるため、猫が安心して過ごすためにノミダニ駆除は不可欠なものです。
一口にノミダニ駆除薬といっても、猫のノミダニ駆除薬には様々なタイプが登場しています。
ノミダニ駆除薬を購入する際は、愛猫に合った商品を選ぶことがおすすめです。
猫のノミダニ駆除薬の中でも、定番なのがスポットタイプになります。
スポットタイプは猫の首筋に垂らすだけで済むので、投与が簡単です。
薬を飲ませる必要がないので、投薬を嫌がる猫でも使用できます。
■当サイトで取り扱っているスポットタイプ
商品名 | ブロードライン | プリノケート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
有効成分 | フィプロニル S-メトプレン エプリノメクチン プラジクアンテル |
イミダクロプリド モキシデクチン |
使用年齢 | 8週齢~ | 7週齢~ |
適正体重 | 制限なし | 制限なし ※1kg未満の子犬には注意 |
価格 | 3本1箱 4,600円~ |
6本1箱 2,900円~ |
購入する | 購入する |
ノミダニ駆除薬の中には、錠剤・チュアブルタイプの経口投与する商品もあります。
猫の飼い主さんの多くは、「薬を飲んでくれない」という体験をしているかもしれません。
しかし錠剤・チュアブルタイプのノミダニ駆除薬は、猫が好むフレーバー付きの商品が多く、投薬しやすいように工夫されています。
■当サイトで取り扱っている錠剤・チュアブルタイプ
商品名 | キャプスター錠 | クレデリオ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
有効成分 | ニテンピラム | ロチラネル |
使用年齢 | 5週齢~ | 8週齢~ |
適正体重 | 1.1kg~ | 1.3kg~ |
価格 | 6錠1箱 4,200円~ |
6錠1箱 7,800円~ |
購入する | 購入する |
ノミダニ駆除薬には、皮膚に吹きかけるスプレータイプの商品も登場しています。
水を極端に嫌がる猫の場合はスポットタイプを使用すると嫌がったり、また投与した薬液を自分で舐めてしまったりすることがあります。
しかしスプレータイプなら霧状なので猫も気にならず、ストレスも軽減できます。
■当サイトで取り扱っているスプレータイプ
スポット、錠剤・チュアブル、スプレーの3タイプの中でも、猫の性格に合ったおすすめを紹介します。
食べ物の好き嫌いが多い猫ちゃんには、スポットタイプのノミダニ駆除薬がおすすめです。
猫には投薬を嫌がる子が多く、特に錠剤のお薬はなかなか飲んでくれません。
しかしスポットタイプなら首筋に薬を垂らすだけなので、手間なく投与できます。
濡れるのが苦手な猫ちゃんには、錠剤・チュアブル、あるいはスプレータイプのノミダニ駆除薬がおすすめです。
猫の性格によっては濡れるのが極端に苦手なこともあり、スポットタイプの薬も嫌がってしまいます。
ですが錠剤・チュアブルなら体が濡れることがないため、安心して投与することが可能です。
またスプレータイプでも霧状の液体なので、濡れる心配なく投与できます。
薬を見ると暴れてしまう猫ちゃんには、スポットタイプのノミダニ駆除薬がおすすめです。
錠剤やチュアブルタイプでは食べてくれない、スプレータイプでは抑えながら投与するのが難しいという問題点があります。
しかしスポットタイプであれば抱っこしながら、またはおやつで気をそらしながらでも投与できるので、暴れてしまう猫ちゃんでも安心です。
猫にとって、ノミダニ駆除薬の重要性は非常に高いです。
ノミやダニが猫に寄生した場合、非常に強いかゆみや皮膚炎を引き起こします。
猫にとって辛い症状であることはもちろん、かきむしることにより皮膚が傷つき、細菌への2次感染が起こる可能性もゼロではありません。
また猫に寄生したノミやダニは人間を刺したり、産み出された卵が家中に落ちてしまいます。
飼い主さんがかゆみに悩まされる上に、家の至る所がノミやダニに汚染されてしまうのです。
愛猫と飼い主さんが健康に暮らしていくためにも、猫のノミダニ駆除薬は大切です。
猫のノミダニ被害に関連して、特に注意したいのが重症熱性血小板減少症候群(SFTS)です。
SFTSとは、マダニが媒介するウイルス感染症の1つになります。
この病気はマダニに噛まれることだけでなく、猫や犬から人間に感染するリスクもあります。
厚生労働省からの発表では野良猫に噛まれた女性がSFTSに感染し、死亡したという症例もあるようです。
愛猫と飼い主さん、両方の健康を守るためにもノミダニ駆除薬を使用し、普段から予防することが大切であることが分かります。
猫がノミやダニに寄生されるとどのような症状が現れるのでしょうか。
ここではノミ、ダニに分けて説明していきます。
ノミには様々な種類が存在しますが、猫に寄生するのは猫ノミという種類になります。
猫ノミは体長2㎜程度と非常に小さく、目視での確認は難しいサイズです。
人間の衣服や散歩中の犬に気づかないうちにくっつき、そして家の中に侵入してしまいます。
家を出入りする飼い主さん、同居している他の犬がノミを持ち込むこともあるため、完全室内飼育の猫でもノミに寄生される可能性は捨てきれません。
また猫ノミは1~2ヶ月の寿命のうちに1,000個もの卵を産むことがあるため、増殖を防ぐためにも予防が重要です。
猫にノミが寄生してしまうと、主に次のような症状がみられます。
このような症状が見られるときは、ノミが寄生しているかもしれません。
またノミはアレルギー性皮膚炎、瓜実条虫、猫ヘモプラズマ感染症などの病気を発症、あるいは媒介する恐れもあります。
猫に寄生するダニには、主に4種類が存在します。
特に有名なマダニは日本全国に生息しており、自然豊かな地域から市街地まで幅広く活動しています。
一般的に春から秋にかけて活発化するマダニですが、室内であれば冬も含めて年中活動します。
マダニはSFTSやライム病など危険な病気の原因になる恐れもあり、注意が必要です。
またその他の種類のダニも、ヒゼンダニは疥癬、ツメダニはツメダニ症などの病気を引き起こす場合があります。
いずれのダニも猫に激しいかゆみをもたらす、厄介な存在です。
猫がダニに寄生されたときの症状は、種類により様々です。
猫が落ち着かない、しきりにかゆがるなどの様子が見られるときは、ダニが潜んでいる可能性が考えられます。
またダニの中でもマダニは、SFTSやライム病といった感染症を媒介する恐れがあります。
猫だけでなく人間への感染リスクもあり、特にSFTSは猫の致死率は50%以上、人間での死亡例も報告されている病気です。
猫の場合、基本的には通年でのノミダニ駆除を推奨します。
ノミは温度13~15度以上/湿度50%以上、ダニは温度25~28度以上/湿度60%以上がそれぞれ繁殖しやすい環境となります。
共に高温多湿の環境を好むので、特に梅雨~夏の終わり頃の時期は繁殖しやすくなるので警戒しなくてはなりません。
また冬でも多くの家庭において、暖房や加湿器により一定の温度・湿度が保たれているものです。
言い換えれば、ノミやダニが繁殖しやすい環境は1年中維持されていることにもなります。
そのため季節に関係なく、愛猫のノミダニ駆除を行うことが安心につながります。
猫のノミダニ駆除薬について、よくある疑問をQ&A形式で解説していきます。
気になる情報があれば、参考にしてください。
ノミダニ駆除薬には、市販品も販売されています。
市販のノミダニ駆除薬でも、ノミやマダニの対策は可能です。
しかし病院で処方されるノミダニ駆除薬の方が効果が高く、またノミダニ駆除に加えその他の寄生虫対策ができる種類もあります。
当サイトのような海外通販で購入できるノミダニ駆除薬は、動物病院で処方されているものと同じです。
違いは海外通販で取り扱う商品は海外で製造されていることであり、使用している有効成分は変わらないため高い効果が期待できます。
また安全性についても、取り扱い商品は定期的に安全性のチェックをしているため、安心してご使用いただけます。
海外通販で取り扱うものは海外製品というだけであり、日本の動物病院で処方されているお薬と同じ製品です。
しかし動物病院と異なり診察費などの費用がかからず、薬代だけで済むのでお安くお求めいただけます。
ノミやダニは家の出入りの際、気づかない内に家の中に侵入します。
また屋内の温度や湿度は、ノミやダニにとって繁殖に適した環境になっているのです。
屋内でもノミやダニに寄生されるリスクはあるので、完全室内飼育でもノミダニ駆除薬の使用をおすすめします。
ノミダニ駆除薬にはフィラリアさらにはその他寄生虫の予防までしてくれるオールインワンタイプのお薬もあります。
猫にとってノミやダニだけでなく、フィラリアやその他寄生虫も健康を害する恐れがあるため注意が必要です。
オールインワンタイプのお薬ならノミやダニ、フィラリア、その他寄生虫をまとめて1つで対策できます。
飼い主さんも愛猫も、投薬の手間や負担を減らすことができるはずです。
ノミダニ駆除薬を使い忘れてしまった場合、使い忘れに気づいた時点ですぐに使用してください。
またノミダニ駆除薬は効果の持続期間が約1ヶ月のものが多く、それ以降は効果が切れてしまいます。
投薬忘れを防ぐためにも、毎月決まった日にノミダニ駆除薬を使用することをおすすめします。
登録時のメールアドレス、パスワードを入力の上、ログインして下さい。
パスワードを忘れた
ログインに失敗しました。
メールアドレス、パスワードにお間違いがないかご確認の上、再度ログインして下さい。
パスワードを忘れた
登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。
ログインに戻る
あなたへのお知らせ(メール履歴)を表示するにはログインが必要です。
全体へのお知らせは「にくきゅう堂からのお知らせ」をご確認下さい。
パスワードを忘れた
注文履歴を表示するにはログインが必要です。
パスワードを忘れた
以下の内容で投稿します。よろしければ「送信する」を押して下さい。
以下の内容で送信します。よろしければ「送信する」を押して下さい。
決済が失敗する場合があります。
まれにカード発行会社の規制により、国をまたいだクレジット決済がエラーとなる場合がございます。
クレジット決済ができない場合には、カード発行会社にご連絡いただき、クレジット決済をしたい旨をお伝えいただくことで決済が可能となる場合がございます。
【ご注意ください】
本来、医薬品のクレジット決済はカード規約で禁止されています。
医薬品である旨を伝えてトラブルになったケースもあるようですので、ご連絡される際には「海外の通販サイトを利用したいので制限を解除して欲しい」という旨だけとお伝え下さい。
請求金額が異なる場合があります。
VISA/MASTER/AMEXのカードは元(げん)決済です。
昨今は外貨の変動幅が大きく、元から円へのエクスチェンジ時に為替差益が発生しており、1~2%前後の手数料が掛かっております。
購入金額以外に、この為替差益がお客様の負担となりクレジット会社から請求される可能性がございます。
ご負担頂いた3%分を当サイトでは、次回購入時に利用頂けるポイントとして付与しております。
こちらをご理解の上で、クレジット決済をお願い致します。
※当サイトでは、銀行振込みをオススメしております。