ザイマックス・イヤークリーナー
更新日:
内容量: | 1本/118ml |
有効成分: | ベンジルアルコール、ラクトフェリン、ラクトペルオキシダーゼ |
効果: | 耳洗浄剤・外耳炎予防・耳垢ケア |
メーカー: | PKB Animal Health |
ザイマックス・イヤークリーナー 118ml
個数選択 | 定価 | 販売価格 | ポイント | 購入 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1本 | 価格 | 1本 | 価格 | |||
1本 | ¥3,900 | ¥3,900 | ¥3,100 | ¥3,100 | 93pt | 購入する |
2本 | ¥3,900 | ¥7,800 | ¥2,900 | ¥5,800 | 174pt | 購入する |
3本 | ¥3,900 | ¥11,700 | ¥2,766 | ¥8,300 | 249pt | 購入する |
成分一覧
精製水、グリセリン、ヤシ油アルキルグルコシド、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、ラクトペルオキシダーゼ、ラクトフェリン、リゾチーム、グルコースオキシダーゼ、グルコン酸亜鉛
商品説明
【商品の特長】
・日本の獣医師も処方する人気商品
・酵素の力で耳を清潔に保つ
・全年齢の犬猫に使用できる
・外耳炎予防に役立つ
【外耳炎を予防する耳洗浄剤】
猫ちゃん、ワンちゃんの耳の汚れは、細菌繁殖の原因になり、外耳炎を引き起こすこともあります。
以下に当てはまる犬猫は、定期的な耳掃除をおすすめします。
・耳が垂れていて蒸れやすい
・耳の匂いが気になる
・耳垢が目立つ
・耳を気にする仕草をする
【酵素使用で全年齢の犬猫に使える】
ザイマックス・イヤークリーナーにはステロイドなどの薬剤は使われていません。
細菌の増殖を抑える酵素(ラクトペルオキシダーゼ)が使われているため、全年齢の犬猫に使えます。
特許技術のLP3 Enzyme Systemでタンパク質、酵素、界面活性剤を組み合わせているため、薬剤なしでも耳を清潔に保つことができます。
・日本の獣医師も処方する人気商品
・酵素の力で耳を清潔に保つ
・全年齢の犬猫に使用できる
・外耳炎予防に役立つ
【外耳炎を予防する耳洗浄剤】
猫ちゃん、ワンちゃんの耳の汚れは、細菌繁殖の原因になり、外耳炎を引き起こすこともあります。
以下に当てはまる犬猫は、定期的な耳掃除をおすすめします。
・耳が垂れていて蒸れやすい
・耳の匂いが気になる
・耳垢が目立つ
・耳を気にする仕草をする
【酵素使用で全年齢の犬猫に使える】
ザイマックス・イヤークリーナーにはステロイドなどの薬剤は使われていません。
細菌の増殖を抑える酵素(ラクトペルオキシダーゼ)が使われているため、全年齢の犬猫に使えます。
特許技術のLP3 Enzyme Systemでタンパク質、酵素、界面活性剤を組み合わせているため、薬剤なしでも耳を清潔に保つことができます。
使用方法
使用頻度は週に1、2回です。
それ以上使用する場合は事前に獣医師に相談してください。
犬と猫、同じように使います。
準備:ボトルを良く振っておき、コットンを数枚用意する。
1.耳を傷つけないように、体をしっかり抑えていてください。
2.穴をあけたボトルの先を耳に入れ、ボトルをぎゅっと押し液体を耳の中に流し込みます。
3.耳の付け根部分をやさしくマッサージし液体を揉みこみます。
4.ワンちゃん、猫ちゃんが頭を振って液体を排出した後、耳をコットンで拭き取ってあげてください。
5.両方の耳に同じように使います。
※綿棒の使用は、頭を振ったときに傷つける原因となるのでやめてください。
それ以上使用する場合は事前に獣医師に相談してください。
犬と猫、同じように使います。
準備:ボトルを良く振っておき、コットンを数枚用意する。
1.耳を傷つけないように、体をしっかり抑えていてください。
2.穴をあけたボトルの先を耳に入れ、ボトルをぎゅっと押し液体を耳の中に流し込みます。
3.耳の付け根部分をやさしくマッサージし液体を揉みこみます。
4.ワンちゃん、猫ちゃんが頭を振って液体を排出した後、耳をコットンで拭き取ってあげてください。
5.両方の耳に同じように使います。
※綿棒の使用は、頭を振ったときに傷つける原因となるのでやめてください。
注意事項
・鼓膜が破れている、もしくは疑いのある場合には使用しないでください。
・外用剤なので、飲ませないでください。
・犬猫以外の動物に使用する際は、獣医師の指示に従ってください。
・子供が触れないところに保管してください。
・気温が安定している場所で、室温で保管してください。
・外用剤なので、飲ませないでください。
・犬猫以外の動物に使用する際は、獣医師の指示に従ってください。
・子供が触れないところに保管してください。
・気温が安定している場所で、室温で保管してください。
副作用
特に報告されていません。
発疹などの異常があらわれた場合は使用をすぐに中止し、医療機関を受診してください。
発疹などの異常があらわれた場合は使用をすぐに中止し、医療機関を受診してください。