リーバスリー
更新日:
内容量: | 29.6mL/1本(約240回) |
有効成分: | 蒸留水、エチルアルコール、植物抽出物(シソ科・バラ科) |
効果: | 歯垢除去、歯石沈着、虫歯、歯周病予防 |
メーカー: | リーバラボ |
リーバスリー 29.6mL
個数選択 | 定価 | 販売価格 | ポイント | 購入 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1本 | 価格 | 1本 | 価格 | |||
1本 | ¥8,300 | ¥8,300 | ¥6,600 | ¥6,600 | 198pt | 購入する |
2本 | ¥8,300 | ¥16,600 | ¥6,250 | ¥12,500 | 375pt | 購入する |
3本 | ¥8,300 | ¥24,900 | ¥5,933 | ¥17,800 | 534pt | 購入する |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
バイオクラン(アンチローブ)
バイオクランはリンコマイシン系の抗生物質クリンダマイシンを主成分とした細菌性感染症の治療薬でアンチローブと同じ成分のお薬です。歯周病をはじめ、様々な細菌性感染症に使われています。
アンチローブ25(クリンダマイシン)
抗生物質のクリンダマイシン塩酸塩を有効成分とする細菌を殺菌するお薬です。国内では主に犬の歯周病治療に用いられますが、その他にも犬猫の皮膚感染症や骨髄炎治療などにお使い頂けます。
プロデン・プラークオフ・デンタルバイツ
犬用のオーラルケア食品です。歯垢や歯石の蓄積を抑え、口臭も予防します。添加物や人工保存料は無使用。有効成分はアスコフィルムノドムス。
成分一覧
蒸留水、25%エチルアルコール、植物抽出物(シソ科・バラ科)
商品説明
リーバスリー犬猫用はペットの口内にスプレーするだけのデンタルケアスプレーです。
ペットの虫歯、歯周病予防のため開発され、口内へスプレーすることで歯垢の除去や歯石沈着の予防ができます。
継続的に使用することで口内のpH値が理想的なバランスとなり、歯石、虫歯、歯周病のない健康な歯へと導きます。
副作用もなく、大学の研究調査によりリーバスリーの安全性が評価されています。
動物病院や獣医師の使用率が高く、とても人気が高いデンタルケアスプレーです。
昔に比べるとペットの食生活もかなり変化しました。
そのため、ペットの虫歯や歯周病が増えてきています。
リーバスリー犬猫用は口内へスプレーするだけで、虫歯、歯周病予防ができるうえに、歯磨きを嫌がるペットにも無理なく使用できるため、容易に継続することができます。
こんなワンちゃん、ネコちゃんにおすすめのデンタルケアスプレーです。
・歯磨きを嫌がる
・歯石が溜まり始めた
・口臭が気になる
・簡単に虫歯や歯周病予防をしたい
ペットの虫歯、歯周病予防のため開発され、口内へスプレーすることで歯垢の除去や歯石沈着の予防ができます。
継続的に使用することで口内のpH値が理想的なバランスとなり、歯石、虫歯、歯周病のない健康な歯へと導きます。
副作用もなく、大学の研究調査によりリーバスリーの安全性が評価されています。
動物病院や獣医師の使用率が高く、とても人気が高いデンタルケアスプレーです。
昔に比べるとペットの食生活もかなり変化しました。
そのため、ペットの虫歯や歯周病が増えてきています。
リーバスリー犬猫用は口内へスプレーするだけで、虫歯、歯周病予防ができるうえに、歯磨きを嫌がるペットにも無理なく使用できるため、容易に継続することができます。
こんなワンちゃん、ネコちゃんにおすすめのデンタルケアスプレーです。
・歯磨きを嫌がる
・歯石が溜まり始めた
・口臭が気になる
・簡単に虫歯や歯周病予防をしたい
使用方法
朝と夜に口に1回ずつスプレーをします(ペットの口の中にスプレーしてください)。
歯に直接スプレーする必要はなく、唾液と混ざることによって、口全体に広がります。
さらに、フォローケアとして、スプレー後ガーゼ等を水でぬらし、気になる部分を拭いてあげるとより効果が発揮できます。
体重別使用量:
22kg未満:1スプレー/回
22kg以上:2スプレー/回
使用頻度:
朝と晩、1日2回処置してください。
4~6週間ほど症状の改善する様子を見てください。
ペットの歯がすべて綺麗になるまで1日2回処置を続けてください。
そして以下のメンテナンスプログラムに進んでください。
メンテナンスプログラム:
ペットはそれぞれ異なる性質をもっているため、メンテナンスのスケジュールも色々です。
毎日処置する必要のあるペットもいれば、それほど必要のないペットもいます。
使用を開始しても歯垢が溜まったり口臭がするようであれば、処置の頻度を増やしてください。
歯石のない若いペット向けには、予防として、1週間に2回か3回処置してください。
もし歯石がたまり始めているようであれば、頻度を増やして、1日1~2回処置してください。
歯に直接スプレーする必要はなく、唾液と混ざることによって、口全体に広がります。
さらに、フォローケアとして、スプレー後ガーゼ等を水でぬらし、気になる部分を拭いてあげるとより効果が発揮できます。
体重別使用量:
22kg未満:1スプレー/回
22kg以上:2スプレー/回
使用頻度:
朝と晩、1日2回処置してください。
4~6週間ほど症状の改善する様子を見てください。
ペットの歯がすべて綺麗になるまで1日2回処置を続けてください。
そして以下のメンテナンスプログラムに進んでください。
メンテナンスプログラム:
ペットはそれぞれ異なる性質をもっているため、メンテナンスのスケジュールも色々です。
毎日処置する必要のあるペットもいれば、それほど必要のないペットもいます。
使用を開始しても歯垢が溜まったり口臭がするようであれば、処置の頻度を増やしてください。
歯石のない若いペット向けには、予防として、1週間に2回か3回処置してください。
もし歯石がたまり始めているようであれば、頻度を増やして、1日1~2回処置してください。
注意事項
定められた用法・用量を厳守し、獣医の指導の下で使用してください。
他の口腔製品と併用はしないでください。
使用前後30分間は、食べ物や水を与えないでください。
もし、ペットに肝臓や腎臓の障害がある場合やアルコール代謝に問題がある場合、同量の蒸留水で内容液を希釈してください。
もし、異常がみられた場合は使用を中止し、速やかに獣医師にご相談ください。
他の口腔製品と併用はしないでください。
使用前後30分間は、食べ物や水を与えないでください。
もし、ペットに肝臓や腎臓の障害がある場合やアルコール代謝に問題がある場合、同量の蒸留水で内容液を希釈してください。
もし、異常がみられた場合は使用を中止し、速やかに獣医師にご相談ください。
副作用
特に副作用は報告されておりませんが、異常がみられた場合は使用を中止し、速やかに獣医師にご相談ください。