マルボフロキサシン(ゼナキル錠)
更新日:
内容量: | 5錠/1箱 |
有効成分: | マルボフロキサシン |
効果: | 膿皮症、皮膚細菌感染症、呼吸器細菌感染症、膀胱炎、尿路感染症などの治療 |
メーカー: | インタスファーマ |
マルボフロキサシン(ゼナキル錠) 50mg 5錠入り
個数選択 | 定価 | 販売価格 | ポイント | 購入 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1箱 | 価格 | 1箱 | 価格 | |||
1箱 | ¥1,900 | ¥1,900 | ¥1,600 | ¥1,600 | 48pt | 購入する |
3箱 | ¥1,900 | ¥5,700 | ¥1,366 | ¥4,100 | 123pt | 購入する |
5箱 | ¥1,900 | ¥9,500 | ¥1,300 | ¥6,500 | 195pt | 購入する |
10箱 | ¥1,900 | ¥19,000 | ¥1,220 | ¥12,200 | 366pt | 購入する |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
テラマイシン眼軟膏
犬・猫の結膜炎、角膜炎、マイボーム腺炎(ものもらい)、眼瞼炎などの細菌感染性の眼の病気の治療薬です。2つの抗生物質(オキシテトラサイクリン、ポリミキシンB)により、緑膿菌・グラム陰性菌にも効果を発揮します。
L-リジン猫用
L-リジン猫用は猫の呼吸器系、免疫機能の健康をサポートするサプリメントです。口内炎や猫風邪(猫ヘルペス)の予防と治療に。食べさせやすいチュアブル錠。
成分一覧
マルボフロキサシン 50mg
商品説明
マルボフロキサシンは、犬猫兼用のニューキノロン系抗菌剤で、国内ではゼナキル錠の名称で販売されています。
広域な細菌に対し強い効果を発揮し、抗菌スペクトル、抗菌力、持続力を兼ねそろえています。
細菌のDNAの増殖を抑制することで死滅させ、犬、猫の細菌感染による皮膚炎などの感染症を治療します。
高い血漿中濃度を速やかに得ることができ、優れた即効性、有用性を有しています。
現在までに、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスインターメディウス(ブドウ球菌)、パスツレラムルトシダへの有用性が確認されています。
広域な細菌に対し強い効果を発揮し、抗菌スペクトル、抗菌力、持続力を兼ねそろえています。
細菌のDNAの増殖を抑制することで死滅させ、犬、猫の細菌感染による皮膚炎などの感染症を治療します。
高い血漿中濃度を速やかに得ることができ、優れた即効性、有用性を有しています。
現在までに、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスインターメディウス(ブドウ球菌)、パスツレラムルトシダへの有用性が確認されています。
使用方法
1日1回、2.75~5.5㎎/体重1kgの量を原則として、5~7日間経口投与してください。7日間の投与後に、ペットの症状を観察した上で、追加投与する必要がある場合、投与開始から2週間を上限とし、適切な期間与えるようにしてください。
注意事項
本剤は、獣医師などの処方箋・指示により使用してください。
本剤は、効果効能において定められた適応症の治療にのみ使用してください。
本剤は、定められた用法用量を厳守してください。
なお、用法用量に定められた期間以内の投与であってもそれを反復する投与は避けてください。
すりつぶして投与しないでください。(有害事象がみられることがあるので)
小児の手の届かないところに保管してください。
直射日光、高温及び多湿を避け、室温で保存してください。
他の容器に入れ替えないでください。
使用済みの容器は、地方公共団体条例等に従い処分してください。
本剤を廃棄する際は、環境や水系を汚染しないように注意し、地方公共団体条例等に従い処分してください。
本剤は、効果効能において定められた適応症の治療にのみ使用してください。
本剤は、定められた用法用量を厳守してください。
なお、用法用量に定められた期間以内の投与であってもそれを反復する投与は避けてください。
すりつぶして投与しないでください。(有害事象がみられることがあるので)
小児の手の届かないところに保管してください。
直射日光、高温及び多湿を避け、室温で保存してください。
他の容器に入れ替えないでください。
使用済みの容器は、地方公共団体条例等に従い処分してください。
本剤を廃棄する際は、環境や水系を汚染しないように注意し、地方公共団体条例等に従い処分してください。
副作用
嘔吐、元気消失、食欲不振、下痢などがみられることがあります。
犬における安全性試験においては、常用最高量である5.5㎎/体重1kgでの投与初期に、一過性の軽度な摂餌量の減少が報告されています。
また、高容量の投与により、アレルギー反応がみられる場合があります。
猫では、フルオロキノロン剤の高容量の投与により、網膜の生涯が報告されております。
人においては極めて稀に、重篤な低血糖があらわれる報告があります。
犬における安全性試験においては、常用最高量である5.5㎎/体重1kgでの投与初期に、一過性の軽度な摂餌量の減少が報告されています。
また、高容量の投与により、アレルギー反応がみられる場合があります。
猫では、フルオロキノロン剤の高容量の投与により、網膜の生涯が報告されております。
人においては極めて稀に、重篤な低血糖があらわれる報告があります。